MENU
  • home
  • ブログ
  • アートパネル
    • 「斑紋 – hanmon」
    • 「落水 – rakusui」
    • 「繊維模様 – fiber pattern」
  • profile
  • contact
  • プライバシーポリシー
takugamiブログ
  • home
  • ブログ
  • アートパネル
    • 「斑紋 – hanmon」
    • 「落水 – rakusui」
    • 「繊維模様 – fiber pattern」
  • profile
  • contact
  • プライバシーポリシー
takugamiブログ
  • home
  • ブログ
  • アートパネル
    • 「斑紋 – hanmon」
    • 「落水 – rakusui」
    • 「繊維模様 – fiber pattern」
  • profile
  • contact
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 紙の作り方
  3. 「落水紙」の作り方

「落水紙」の作り方

2023 10/08
2025年5月30日
目次

落水紙とは

落水 = 水の形跡

漉いた直後の紙に水滴を落とす事で、水滴の跡が紙に残ります。
その水の形跡を模様として活かした紙を、落水紙と言います。

落水は紙漉きの技法の一つとして古くから用いられ、
デザインやアート関連の紙を作る際によく用いられる事が多いです。

今回は、その落水紙の作り方を紹介します。

落水紙の作り方

落水紙の作り方はとてもシンプルで、紙を漉いた直後に水を落とすだけです。

水滴の跡がそのまま紙になるので、
・水滴の大きさ
・水の量
・落とし方
によって、様々な模様が生まれます。

散水ノズル
霧吹き
スプーン

使用する道具は、水を落とせれば何でも良いです。

散水ノズルを使えば連続してシャワーの水を落とせますし、
霧吹きを使えば部分的に細かい水滴を落とせますし、
スプーンを使えば一滴の水滴を落とせます。

色々試して自由に模様を作ってみて下さい。

色々な落水紙

新着記事

  • 自作した「紙漉き道具」を使って、紙を漉く。/ takugamiブログ

    2025年6月1日
  • 「紙漉き道具」を作ってみた。/ takugamiブログ

    2025年5月30日
  • 自宅で出来る!?「手漉きコットンペーパー」の作り方 / takugamiブログ

    2024年5月18日

おすすめ記事

  • 和紙の「繊維模様」の作り方 / How to make “fiber patterns” on japanese paper

    2023年11月23日
  • 自宅で「本格的な紙」を漉く方法

    2023年10月7日
  • 「落水紙」の作り方

    2023年10月8日
紙の作り方
takugami/yusuke takizawa
和紙の産地で職人として働きながら、一から紙づくりを学ぶ。現在は紙漉きと絵画を融合させた作品を制作しています。

受賞歴
・2017 全国和紙画展 金賞
・2018 全国和紙画展 入賞
カテゴリー
  • 紙の作り方
  • 紙の知識
  • 紙漉き道具
新着記事
  • 自作した「紙漉き道具」を使って、紙を漉く。/ takugamiブログ
  • 「紙漉き道具」を作ってみた。/ takugamiブログ
  • 自宅で出来る!?「手漉きコットンペーパー」の作り方 / takugamiブログ
人気記事
  • 自宅で「本格的な紙」を漉く方法
  • 自宅で出来る!?「手漉きコットンペーパー」の作り方 / takugamiブログ
  • 藁(わら)を使った紙づくり/「自宅で出来る、本格的な紙の作り方」 / takugamiブログ
目次
目次