-
自宅で出来る!?「手漉きコットンペーパー」の作り方 / takugamiブログ
今回は、人気のコットンペーパーの作り方を紹介します。他の洋紙や和紙に比べると、手漉きコットンペーパーの作り方についてあまり詳しく記述されているサイトがなかったので、一つの事例として参考にして頂ければ嬉しいです。 ※本来のコットンペーパーは… -
藁(わら)を使った紙づくり/「自宅で出来る、本格的な紙の作り方」 / takugamiブログ
自宅で出来る本格的な紙の作り方を紹介します。今回は、「藁(わら)」を主に使って何種類か紙を作ったので、紙づくりに必要な材料や道具、工程など、参考にして頂ければ嬉しいです。 【藁(わら)とは】 藁は、古くから日本で使用されてきた和紙の原料の… -
紙を漉き、絵を描く
作品名:刻(とき)原料:楮、針葉樹パルプ、落葉樹パルプ描画材:墨サイズ:S40号(1000mm✖️1000mm) この作品は、自分で紙を作る所から制作が始まっています。私は紙を自分で作り、その紙に絵を描く方法で制作活動をしています。ある意味とてもシンプル… -
和紙の染色 :「青」
日本の伝統工芸の一つである和紙の染色方法を紹介します。 今回は和紙の代表的な原料である楮(こうぞ)を、青色に染めていく工程を紹介していきます。 -
「斑紋紙(はんもんし)」の作り方
今回は、斑紋紙の作り方を紹介します。 斑紋(はんもん):まだらの模様。紙漉きの際、異なる原料を同時に流すと原料同士が斑(まだら)に混ざり、紙にムラが生まれます。このムラを模様として活かした紙を斑紋紙と呼んでいます。 -
和紙の「繊維模様」の作り方 / How to make “fiber patterns” on japanese paper
和紙にも色々な種類の紙がありますが、やはり和紙といえば、大礼紙や雲龍紙のような繊維を模様にした紙を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。普段、日常生活で使用している洋紙と比較される和紙の最大の特徴は、なんといっても繊維の長さです。そ… -
「滲み止め」の方法
滲み止めが施されていない紙は、水分が染み込むと柔らかくなり千切れてします。それは紙が「生」の状態であり、滲み止めの薬品が付与されていないからです。 紙を自分で作った事がある方であれば分かると思いますが、自分が作った紙が市販で売られている紙… -
和紙の染色:「赤」
紙の原料を思った通りの色に染める事が出来れば、それは職人と変わりません。実際紙漉きの世界でも、見本帳通りの色にその都度原料を染める事はとても難しく、何年も修行しながら経験を重ねて習得していく作業です。今回は、そんな染色の方法を紹介してい… -
「和紙」と「洋紙」の違いについて
【紙には、和紙と洋紙がある】 和紙 洋紙 何が違うの? 大きく分けて、使用目的と発展、原料、製造方法が異なります。 【使用目的と発展の違い】 和紙 = 筆と墨の適正と、耐久性を求めて発展した紙。 写経の書写や、書物、巻物、絵画など、筆と墨を使って… -
「ダージリン紙」の作り方
私が感じる紙づくりの面白いと要素の一つとして、自由な材料で紙を作れるという事です。普段見慣れた無地の紙とは違い、手漉きで作る紙は創造性を与えてくれます。例えば日常の生活に欠かせない食製品も同様です。お茶、コーヒー、野菜など・・自分が作り… -
「落水紙」の作り方
今回は、「落水紙」の作り方を紹介します。漉いた直後の紙に水滴を落とす事で、水滴の跡が紙に残ります。 その水の形跡を模様として活かした紙を、落水紙と言います。 -
自宅で「本格的な紙」を漉く方法
【本格的な紙とは = 職人が作る紙】 紙作りをしてみたけど・・・ 牛乳パックなどで紙づくりを体験したけど、あまり綺麗な紙にならない。 ボコボコして見栄えも良くない。 普段使っている紙と比べて、何か違う。 紙漉きを経験した事がある方の中には、この…